2019 1

道明 ひもいろいろ展

1.13 thu ー 1.18 tue


20201


丸山 正 の着物展

2.18 sun ー 2.25 sun


20201

村上 躍 + 幸せになるお菓子展

3.3 thu ー 3.8 tue


20101

岩田美智子 作品展

4.7 thu ー 4.12 tue


20201

joy y. suzuki

 GLASS EXHIBITION

  5.5 thu ー 5.10 tue


20201

KRANK展

 [フランスの古い家具と道具]

  5.19 thu ー 5.24 tue


20201

平川鐵雄 陶展

  6.2 thu ー 6.12 sun


20191

林みちよ Exhibition

  7.1 thu ー 7.9 sat


20101

安藤雅信 陶展

  7.30 sat ー 8.8 mon


20101

フランスの白

  9.18 sun ー 9.24 sat


20101

中野和馬 陶展

  10.6 thu ー 10.11 tue


20101

井山三希子 exhibition

  11.3 thu ー 11.8 tue


20101

Exposition de lolo calo

 Jeu de palette

  12.1 thu ー 12.6 tue


20101

道明の帯締め+セツローさんのかんざし展

  1.12 thu ー 1.17 tue


20101

周豪展-ドローイング-

  2.2 thu ー 2.7 tue


20101

KRANK展 -古いものを使ったフランスの生活-

  2.18 sat ー 2.21 tue


20101

オモエ パウエル


20101

安藤雅信 陶展


20101

how to Live


20101

---


20101

パート・ド・ヴェール

 持永貞子


20101

 made in Japan


20101

 黒田商店の仕事


20101

 ---


20101

 セツローさんの展覧会


20101

 ハ レ

 安田奈緒子展


20101

 Maru Factory


20101

 辻和美 展


20101

 道明・ひもいろいろ展

  1.11 thu ー 1.18 tue


20101

フランスの生活に密着した古い道具たち

 KRANK展

 2.18 sun ー 2.25 sun


20101

村上 躍 Exhibition

 ポット100

 3.24 sat ー 4.1 sun


20101

M2の形 Exhibition

  4.21 sat ー 4.30 mon


20101

秦泉寺由子 布 TO 素材

  6.1 fri ー 6.10 sun


20101

小泉 誠のデザインしたモノ

  7.15 sun ー 7.29 sun


20101

黒田商店の仕事

  8.4 sat ー 8.6 mon


20101

GRAND OPENING

 折る、畳む。そして、贈る。展

  8.4 sat ー 8.6 mon


20101

山口 和宏 展

  9.30 sun ー 10.8 mon


20101

キャセロールとボウル展

  11.22 thu ー 11.27 tue


20101

織る_100g 編む_220g

  12.10 mon ー 12.16 sun


20101

道明 ひもいろいろ展

1.10 wed - 1.15 tue


20101

フランスの生活に密着した古い道具たち。

福岡のおみせから、4回目の展示です。

 

2.16 sat - 2.24 sun


20101

コットン to リネン

3.15 sat - 3.23 sun


20101

how to Live

4.5 sat - 4.13 sun


20101

いままでの着物とは別の角度から

美しさを見出し、

着尺や帯に穴をあけたり 箔をのせたり、こすったり、

たたいたり、洋服感覚で着こなせるシックでモダンな作品です。

 

5.17 sat - 5.19 mon


20101

かた吹き。

かた口・・・

吹きガラス

によるうつわ、照明、花器などを発表いたします

 

6.12 thu - 6.17 thu


20101

MONOHANAKO展

花子さんの作る器は、おおらかで品があります。

M2では初めての展覧会ですが、

どんなものができてくるのか

とても楽しみです。

 

7.5 sat - 7.13 sun


20101

おしゃれは、足もとから。

歌舞伎座、日本橋三越、青山スパイラルなどで展覧会を開催している

黒田重憲さんと恵さんが 挿げパフォーマンスをしてくださいます。

お祝いごとやパーティー用、 お茶会用、おしゃれ着用に、

それぞれの鼻緒と台を組み合わせ、

自分だけの草履や下駄を作ってみませんか?

 


20101

「本物の漆器は丈夫で長持ちが特徴の一つです。

更に唇や掌心地よく、熱いもの冷たいもの、酢のもの、塩気の強いものなど、盛る料理を選びません。

使い込むほどに美しさを増すのもうれしいところです。

このよさを気軽に体験できるのが、普段使いのお椀たち。

お好みのもの探しのお手伝いに、いま話題の作り手たちによる100点余りの漆器を揃えました。

お手にとってご覧ください。」

                                                          高森寛子


20101

9/20、21の2日間、井山さんの白・黒カップでデザートをご用意。

召し上がった後、お持ち帰りいただけるオリジナルイベントです。

30名様限定、要予約。


20101

釉薬の灰を作ったり土を作ったりして、

お酒の周辺のもの、お茶の周辺のものを 中心に作成した。

会場では旅茶箱を組んで皆さんに薄茶を一杯振る舞いたい気分である。

楽しい展覧会にしたいと思う。


20101

北欧の家具や雑貨を中心とした 代官山のセレクトショップ「コレックス」。

ベルギーやドイツの磁器などの輸入アイテムに加え、オリジナルブランド"everyday by collex"より

心地よいホームウェアなど多数の商品をご紹介します。


20101

自分の好きなものを人に贈る


エムツウでは、1年の締めくくりに

「もらったらうれしいもの」を用意し

ラッピングしてみました。

片口(平川鐡雄作)

ぐいのみ(吉田次朗作)

M2オリジナル アクセサリー・おくるみ・ブランケット・土鍋・キャセロール・

カッティングボード・グラス・ボタン・お正月用品 etc


20101

 


20101

MONOHANAKO展

花子さんの作る器は、おおらかで品があります。

M2では初めての展覧会ですが、

どんなものができてくるのか

とても楽しみです。

 

7.5 sat - 7.13 sun

 


20101

 

躍さんは生活の道具を作る作家の中では

 めずらしく「手びねり」である。

 土を積み上げていく手びねりは、

 ろくろのスピード感はないが

 土に対する時間が長い分表情が豊かで

 手になじむやさしさがある。

 


20101

 

金沢市内にガラスのデザイン工房

「factory zoomer」を作って10年がたちました。

「めんちょこ」という名前は実は、

蕎麦チョコより少し大きいということで、付けられた造語です。

最初はツブツブ、モウモウ、ホリホリ、センセンと

4種類の柄がこの10年間で19種類に、

アイテムは20以上に増えました。

今回の展覧会では、そのほぼ全点ー214作品を制作して展示します。


20101

爪の中に薄汚れた白の絵の具が詰まっている、

それが今日塗った箱の色。

よれた上っぱりの袖口に赤い絵の具が付いている、

それが今日剥がした木片の色。

幾つものいろが層になって作業机の面にこびりついている、

それが毎日のいろ。

木っ端、重ねた古本、BHVの領収書、桐の函、建築用部品、

荷札、国鉄の切符、走書きの数字、磁石、ちびた鉛筆

切り取ったり貼ったり重ねたり色をつけたり剥がしたり

+タシタリ−ヒイタリ=それが毎日のかたち

 


20101

イラストレーター&クラフト作家・井上陽子のM2にて初個展 

“箱と四角いもの”をテーマに、

紙と写真を中心にしたコラージュ作品を展示

井上さんは、雑誌や書籍などの装画を担当する他、

紙面でコラージュ作品の作り方を公開

またマスキングテープなど(倉敷意匠計画室)、ポスター(キャトルセゾン)、

カレンダー(マークス)などが商品化

初の著書が雷鳥社より『写真と紙でつくるコラージュ』が発売中

http://www.craft-log.com/

 


20101


いつの時代にも服にはそれぞれの目的があります。

また、時代を経て目的が変わっていくのも服の魅力です。

1900年頃から現代までの服を中心に集めてみました。

KRANKの道具もいっしょにお楽しみ下さい。

新井武人アコーディオンライブ


スタイリストとして活躍する

ソニア・パーク(Sonya S.Park)氏が、てがけるARTS&SCIENCE。

特別な日や、誰かのためでない労働着や道具、

そんな日常の為のリアリティのある洋服を展開しています。


今回、ARTS&SCIENCEから、M2のマルチェロ展のためだけの作品が並びます。

現行のアイテムではほぼ行っていない

"加工”をメインに施したリメイクアイテム等...。

ここでしか見られない作品の数々をご覧ください。数に限りがありますので、ご了承ください。

 


20101

 

 


20101

 

 


20101

 

 黄金色の穂が風にそよぎ、山の色が華やぐ季節。

 その色の鮮やかさを布に写し、秋の衣を創りました。

 ラオスの絹はゆったりとしたブラウスやスカートに、

 ざっくりウールは長めの上着に、巡る季節の衣をお楽しみ下さい

                              真砂三千代

 

インドシルク・・ ブラウス・スカート・パンツ

   ラオス草木染シルク・・ スカート・パンツ・ジャケット・ワンピース

   真木テキスタイルのシルク×ウール・・ ジャケット・コート

   カシミヤ混ニット・・ カーデガン

 

 


20101

 

 

 

 

鉄の作品 .紙の作品

 

Profile

1987年 多摩美術大学絵画科油画専攻卒業

1989年 多摩美術大学大学院美術研究科修了

 


20101

 

20101

 

20101

 

 

 

 

■マルファクトリー 着物・帯
■久留米絣
■江戸小紋
■刺繍作品
■袱紗

■着物についてのお話の会 
17日 2:00~3:00
会費1,500円 要予約


20101

 

フランスで見かけた黒い家具たち
それは時に古く、時に新しく
いくつもの黒い線の重なりあう姿は、
まるで完成する事のない図面のようにも見えてきます。


20101

 

ちょっと気分がいい日のために
そんなにオシャレでもなく
そんなに斬新でもない普通の器。
普段の生活には そのくらいがいい。

Profile
1954  石川県輪島市生まれ
1978  塗師屋 弟子入り
1985  独立
2008  ギャラリーM2にてグループ展


20101

 

01 with Linen
アイリッシュリネンキャンバスと共に
快適な生活を!
02 Seed Sack
自由で楽しい種をいっぱい蒔こう!
03 Multi Purpose Cloth
あなたの生活で様々に楽しんで!


20101

 

■イス
■オーバルBOX
■トレー
■小家具etc−

Profile
1966  岐阜生まれ
2003  イフジ家具工房設立
2009  松本に移る
以後、家具や木の道具を
作り続けている


20101

 

はたらく、装おう、暮らしをたのしむ手織り布
「クロマニヨン+ポンナレット」

■つつむ、つなげる、まとう、まく、布
■着尺
■帯


20101

 

鎌倉のガラス作家、joyさんと
多治見の陶芸作家、厚川さんのお二人に、
静かでやさしい、使いやすい作品を
作っていただきました。

■ピッチャー
■ポット
■ミルクパン

■片口


20101

 

歌舞伎座、日本橋三越、青山スパイラルなどで展覧会を開催している、
黒田重憲さんと恵さんが、昨年に引き続き3日間
挿げパフォーマンスをして下さいます。

お祝い事やパーティー用、お茶会用、おしゃれ着用に、
それぞれの鼻緒と台を組み合わせ、ご自身の草履、下駄を作ってみませんか?
どのような履物も鼻緒の素材と構造、すげ方で歩きやすくなる、と提言する黒田さん。
ひとりひとりにフィットした寸法で、快適な草履、下駄を制作いたします。

お手持ちの台に鼻緒を直すこともお受けいたします。


20101

 

フードコーディネーターの福田里香さんが、
ブルーベリー・やまもも・すいか・小夏など
高知の食材をつかって、
おいしいかき氷とカクテルの
イベントに特別参加。


20101

 

2002年1月にM2で初めての道明展を致しました。

道明は創業1652年正倉院の御物や神社仏閣などの組紐を復元制作してまいりました。
品揃えの豊富さと色数は圧巻でその締め心地のよさは
着物通のあいだでも定評があります。
古き時代の始まりに生まれた「延喜式」の法典から
数多くの色名ができあがりました。

今回はその中から
お好きな色を組み合わせ オリジナルの帯締めをおつくりいたします。


20101

 

初めての二人展は、
2001年 M2 で
スタートしました
今回は、
ユニット10年目の新作が揃います

■小野セツロー
 道具や草花のスケッチ
 かんざし、木の作品
■BAUMASBAMBUS
[バオマスバンブス]
 額装、木の蓋モノ・小作品


20101

 

直しの手法として呼び継ぎ・漆直し・漆拭きなどをお見せします。
求めて頂いた器を長くお使い頂きたいと思い、
新しい器と一緒に展示を行います。
井山さんの器は、新作の器から定番の器、土鍋・耐熱の皿・目玉焼きパンなど
300点ほどがならびます。


20101

 

エム・ツウの南仏雑貨買いつけの旅

年に一度の大きなアンティークマーケットへKRANKと同行しました。
そこでみつけた私の欲しかったもの
食器・台所まわりの道具、布、イス、スツール、ライト etc...
旅の写真といっしょにお楽しみ下さい。